好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は海老名から早川城のほうへと歩いていきます。
海老名駅から歩いて、瓢箪塚(ひさごづか)古墳へ来ました。このへんではデカい古墳です。
山の手前に海老名の市街地が。
三塚古墳という古墳のある公園です。
公園の小高い丘はだいたい古墳のはず。
浜田歴史公園に来ました!
ここは中世の武家の屋敷跡です。特徴は道路側が明らかに高台なこと。つまり、敷地に高台から攻め込まれるような造りで、防御に全然重きを置いてないんですね。武士といっても中世前期段階ではガチガチに家に防御態勢を敷くなんてことはせんようです。
一応、交通量多い道路の逆側からは攻めづらい高低差がありました。
厩屋が大きい。いかに馬が大切にされてたかわかります。
続いて早川城を目指します。この川でできた段丘が城です。
早川城に来ました。堀跡があった。ここはしっかり公園化されてるので、安全に中世の城の雰囲気を味わえます。
この高台は多分、櫓台。
城の横は湿地帯になってます。こっちからは攻めこめない構造らしい。
よくわかる堀。
崩落の危険あるのか立入禁止になってましたが、多分ここは竪堀の遺構のようです。V字っぽい地形に見えるのもそのせいでしょうか。
お城は公園になってるんですが、そのせいか武将と姫っぽいものが遊具に描いてました。
こんな感じのはまだ歴史公園と早川城でした。
次回は千葉県の佐倉市周辺の城をいくつか巡ります。
行き方
浜田歴史公園……海老名駅からバス。ただ、徒歩で行けなくもない。
早川城……海老名駅などからバス。
スポンサーサイト