好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
佐野川の石楯尾(いわだてお)神社に来ました。前回の軍刀利神社から下っていくと到着します。農村歌舞伎の舞台が入口化するタイプだな。
なお、この書き方をしたということは、何箇所かこの名前の神社があるということです。
入って引き返すと、こういう形になってます。
拝殿。
ここは武蔵・相模・甲斐の国境に当たるようなところにあり、なかなか信仰を集めていました。かつては巨石を信仰していたとか。
本殿は16世紀末のもので県指定文化財。
続いて相模湖に来ました。これは相模湖駅。
相模湖から1キロぐらいのところの小原宿本陣は江戸時代後期の本陣が現存していて、県指定文化財。
こっちがメインの建物。
建物の内部。
おまけで宿場周辺のほかの建物をいくつか。
相模湖
やっぱり相模湖は巨大だ。
次回から岡山県を巡ります。
行き方
石楯尾神社
上野原駅より井戸行きバスを利用。ただ、ここに行くためだけにそこまでする人はあまりいないと思うので、前回更新した軍刀利神社や登山と一緒に行くといい。
小原宿本陣
相模湖駅から徒歩1キロ強。
スポンサーサイト