好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
まず宣伝を。10月14日に「スライム倒して300年」14巻が発売しました!
アニメの放映時期が書いてある大きいオビが目印です! よろしくお願いいたします!
今回は福生(ふっさ)の史跡を巡ります。
駅前からスタート。
広い道路をしばらく進んでから、江戸時代からの街道っぽい道へ入る。この建物、けっこう古いな。
その向側あたりに旧ヤマジュウ田村家住宅があります。1902年の建物で登録有形文化財。
東土蔵(右側)は1911年の建物で登録有形文化財。
西土蔵(左側)は1904年の建物でこっちも登録有形文化財。
その通りを歩いていくと、玉川上水にぶち当たります。
もう一枚。
川沿いに選択するところとかが残っている。
この先に田村酒造があります。ここもいくつかの蔵が登録有形文化財なんですが、とりあえず見える範囲にはなかった。
屋敷。
酒蔵は多いのですが、古いものは19世紀前半までさかのぼるものもあるはず。
近くに長徳寺というお寺もあります。
境内からすぐ先は多摩川。
多分これが1822年頃にできた酒蔵かな。
酒造がある通りを逆側に歩いていくと、清岩院があります。ここは境内から水が湧いてるそうです。
こんな感じの福生巡りでした。
福生の有名なラーメンの店で食す。
次回は柏崎を巡ります。
行き方
青梅線福生駅から徒歩。
スポンサーサイト