好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は多武峰を巡りますの後編です。
楼門は江戸時代のもので重要文化財。
手水舎は重文ではないです。
拝殿の中には入れます。1520年の建築で重要文化財。
右が拝殿で、左が本殿です。
本殿を正面から。1850年のもので重要文化財。なお、元は仏教建築です。聖霊院と呼ばれていました。
拝殿の内部。展示物以外は撮影可でした。
格天井が並んでます。
拝殿の廊下がかっこいい。数枚続けます。
こちらが東宝庫。1619年のもの。
もう一枚撮影。
東殿は1619年のもので、もともとはメインの建物の本殿だったもの。重要文化財。今はなぜか恋神社とか神社側は言っています。そのせいか、カップルが前にいて撮影の邪魔だった。江戸時代は如法堂と言われていました。
拝殿の外側を撮影。
離れたところから拝殿を撮影。
やっぱり、これはかっこいいですね。
こんな感じの多武峰談山神社巡りでした。
次回は京都府宇治市の奥地へ向かいます。
行き方
談山神社にはバスでJR・近鉄の桜井駅から行くのが一般的。本数は少ないので事前にチェックしておかないと困ることになる危険がある。時間に余裕がある時は名物の三輪そうめんでも駅前で食べよう。
拝観料600円
さて、6月15日、異世界お好み焼きチェーン発売します!!!
6月20日、ガガガ文庫、物理的に孤立している俺の高校生活2巻 出ます!!!
6月23日には、ダッシュエックス文庫、 若者の黒魔法離れが深刻ですが~ 発売します!!!
スポンサーサイト