好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
まず宣伝。ガガガ文庫「物理的に孤立している俺の高校生活」4巻発売いたしました! よろしくお願いいたします!
今回は卯辰山寺院群の奥の高台にある小坂神社から。
かなり雰囲気がある。
鹿たち。
本殿は1686年のもので金沢市文化財。
狛犬と拝殿。
パソコン修理の店のレトロ感がすごい。
玄門寺。
高木糀(こうじ)商店は金沢市文化財。
THE観光地のエリアに来ました。ここ、前も来ましたね。
円長寺の一切経蔵。
浅野川大橋詰火の見櫓は1924年のもので金沢市文化財。
前回行けなかった主計茶屋街にも。
しばらく街並みです。
橋がいい。
金沢の藩士の家。
もう一枚。
駅のほうに戻ってきました。真宗大谷派金沢別院へ。前は商店街のようになっています。
最後に本願寺金沢別院へ。
本堂は1849年の再建で県指定文化財。
もう一枚撮影。
経蔵は1866年のもので県指定文化財。
こちらももう一枚。
鐘楼は1856年のもので県指定文化財。
少し離れて撮影。
かなりインパクトある経蔵。
本堂を遠くから。
こんな感じの金沢寺町巡りでした!
新幹線車内で笹寿司を食べる。
疲れた体に酢飯が助かる。
次回は紅葉の名所、埼玉県の平林寺を巡ります。けっこう久しぶりの関東ですね。
次回は23日更新予定です。
そのあと、仕事でベトナムに数日行くため更新がちょっと止まります。
その次は27日の更新を予定しています。
行き方
卯辰山寺院群からひがし茶屋街、主計町茶屋街へはすぐに歩いていける。そのまま駅方面にも歩いて戻れる。
本願寺金沢別院は金沢駅から徒歩圏内だが、一般的な観光客が通る場所にはないので、え少しわかりづらいかもしれない。逆に市民の普通の生活空間がなんとなくわかるエリアでこれはこれでいい。
スポンサーサイト