好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は米子の城下町エリアを巡ります。
なお、米子城自体については過去に行ってます。下記の記事をごらんください。
http://moritarail.blog108.fc2.com/blog-entry-939.html
米子の城下町に近い後藤駅で下車。
てくてく歩くと寺町に入ります。心光寺は県名勝の庭園があります。
安国寺はかつての守護山名氏の菩提寺でした。
城下町っぽい雰囲気になってます。この川は米子城の外堀として使われてました。
廻船問屋後藤家は古い部分は18世紀後半のもの。重要文化財。
違う角度から撮影。
古い商家がけっこう多いエリアです。
坂口家住宅の主屋部分は1892年の建築で登録有形文化財。
外堀に面する土蔵は1896年の建築。こちらも登録有形文化財。ほかのいろんな建物も登録有形文化財です。
なかなかよい景観。
蔵がかっこいい。
米子市役所旧館は現在、山陰歴史館。1935年の建築で米子市の文化財です。
こんな感じの米子城下町巡りでした。
次回は世界遺産石見銀山を巡ります。
行き方
城下町には米子駅よりも境線の後藤駅のほうが近い。そのまま米子駅に歩いていくルートを今回はとっている。
スポンサーサイト