好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
まず、10日からアニメ「スライム倒して300年」がスタートします!
なにとぞ、よろしくお願いいたします!
地上波も配信もよろしくお願いいたします!
今回は小さい城下町、肥前鹿島などを巡ります。
正直、肥前鹿島駅にまでいるとは思わなかった。ゾンビランドサガと佐賀県はどこまでも行くつもりらしい。
駅からてくてく歩いていくと、やがて鹿島藩の居城、鹿島城の赤門に着きます。県指定文化財。
藩といっても、佐賀藩の支藩で二万石ぐらいの小さい藩です。
元々、違うところに城があったので、鹿島城ができたのはなんと1807年。200年ちょっとの歴史しかない、かなり新しい城です。
堀。多分、この堀もそんなに古くないのでは。
逆側から撮影。
大手門までは武家屋敷みたいな雰囲気の家が横にあります。
大手門に着きました。今は高校の校門を兼ねています。こちらも県指定文化財。
横を撮影。
堀も完備してるものの、城が新しいせいか、公園の池っぽさがある。
なんだかんだで土塁みたいな遺構もあります。
これだけ歴史浅いお城も珍しいので、新鮮です。
駅前にある矢野酒造は「あ、これは文化財だな」とすぐわかる建築です。
主屋は1904年の建築で登録有形文化財。主屋左側の旧精米所も同年の建築で登録有形文化財。
主屋をアップで。
奥の蔵などもだいたいすべて登録有形文化財です。
これで鹿島市は見終わったのですが、帰りに唐津線に乗りました。
小城駅本屋は明治の建築で登録有形文化財。
途中、厳木(きゅうらぎ)駅で列車交換のため停車。
この駅も相当古いな。
こんな感じの鹿島市の中心部巡りでした!
行き方
鹿島城までは肥前鹿島駅から徒歩で行けなくもない。
スポンサーサイト