好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は宮崎市の近郊の都市、餃子が有名な高鍋を巡ります。
この高鍋、偶然行くことになりました。
宮崎神宮に行って、宮崎で回る予定の場所をすべて見終わった直後に歩道を歩いていたら、ちょうど高鍋行きバスが来て、しかもそばにバス停があったので、何かの機会だと思って飛び乗りました。
高鍋藩初代藩主の秋月種長の墓があるらしいので、行ってみます。
写真中央が秋月種長の墓。
関ケ原の合戦の時に西軍側で大垣城に入っていたものの、ほかの武将とともに内応し、何人かの武将を謀殺して、所領を安堵されました。
近くに黒水家住宅があります。
この日は閉館日でした。
高鍋城跡に来ました。
舞鶴神社が城の中にあります。
社殿。
裏手に国の天然記念物の大楠があります。
城の中の政庁などがあったエリア。
説明板です。
おそらく、高石垣に当たるもの。
萬歳亭はなれ。近代に秋月氏の当主が別棟を改造して作ったものだそうです。あんまり内容を把握できてないので間違ってたらすみません……。
ふもとに堀跡らしきものがありました。
高鍋駅にやってきました。
こんな感じで、ざっと高鍋を巡りました。
長らく宮崎県を回ってきました。宮崎は移動時間がかかるところが多いので、そこが大変でした。
次回は香川県の多度津を巡ります。
行き方
高鍋駅は高鍋市街地から2~3キロ離れている。バスはおそらく原則、高鍋駅も通るので、駅から市街地までバスで向かうことも可能。
スポンサーサイト