どもども、森田です。暑いのか寒いのかよくわからない気候で苦しんでおります。
あ、ゆるゆりノベルアンソロジーがもう出ているようなので、よろしくお願いします。アマゾンページです。
さて、今日は神社でも寺でもないものを素材にします。越前大野城です。

階段をのぼっていくのだが、すでに意欲がうせてきている図。

城のマスコットキャラクター。たしか、亀山城ともいうので、それで亀のキャラなんでしょう。でも、この生物、寝返りうったら、えらいことになると思うのだが、そこんところは大丈夫なのでしょうか。
あるいは城が生える魔法とかかけられて苦しんでいる図なのかもしれない。

城の門のようなところにたどりつきました。

山城なので全体的に急です。

ちなみに城はこんな感じです。なかは資料館。思ったよりちゃんとしてます。
越前大野城は駅からぶらぶら20分ほど歩くと、上り口に着きます。私が行った時にはメインのルートが工事中で通行止めだったので、背後から奇襲のごとくまわりこみました。おかげで階段がえらいことになってました・・・。
山城は山城ですが、たいして高い山ではないので、思いのほかあっさりとのぼれます。とてつもなく暇な人はのぼりに行ってみてはいかがでしょうか?
あ、ゆるゆりノベルアンソロジーがもう出ているようなので、よろしくお願いします。アマゾンページです。
さて、今日は神社でも寺でもないものを素材にします。越前大野城です。

階段をのぼっていくのだが、すでに意欲がうせてきている図。

城のマスコットキャラクター。たしか、亀山城ともいうので、それで亀のキャラなんでしょう。でも、この生物、寝返りうったら、えらいことになると思うのだが、そこんところは大丈夫なのでしょうか。
あるいは城が生える魔法とかかけられて苦しんでいる図なのかもしれない。

城の門のようなところにたどりつきました。

山城なので全体的に急です。

ちなみに城はこんな感じです。なかは資料館。思ったよりちゃんとしてます。
越前大野城は駅からぶらぶら20分ほど歩くと、上り口に着きます。私が行った時にはメインのルートが工事中で通行止めだったので、背後から奇襲のごとくまわりこみました。おかげで階段がえらいことになってました・・・。
山城は山城ですが、たいして高い山ではないので、思いのほかあっさりとのぼれます。とてつもなく暇な人はのぼりに行ってみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト