どもども、森田です。
今日は栃木県佐野市をまわります。ラーメンで有名なところですね。

駅前からこのゆるキャラが執拗に監視してくる。あらゆるところにいる。
腰に差してるのは、このあたりの名物のいもフライだと思われます。食べてみたら、どこかで食べたことある味が。似たようなの、地元の揚げ物屋で確実に売ってた。

ここにもいた。
どうでもいいですが、市役所の移転中のようです。

さて、佐野には古い洋風建築がいくつか残っています。
これは教会。

これは影澤医院という現役のお医者さん。
名前が中二病っぽくてかっこいい!

てくてく歩くと、あんまり構えることない気さくなノリで佐野厄除大師が登場します。
庶民信仰の寺としてメジャーなところですね。

こんなところに直訴おじさんの墓があるのか。
本葬が行われたのがこの寺だそうです。なお、惣宗寺というのは厄除大師の正式名称です。

twitterをする時は、とくに気をつけるべき言葉。

昼下がり、全体的にのんびりしてました。

これはおそらく県の文化財の東照宮だと思うのですが、修理中でした。さすが東照宮だけあって派手。

佐野ラーメンを食べて帰りました。
麺がゴムみたいなもちもちした感じで、いわゆるラーメンというよりはB級グルメに近い感じでした。
そういえば、前に益子のほうに行った時も、土地の有名店に行ったのですが、異様に腰の強い、むしろ強すぎてダメだろって麺が出てきました。栃木の人はこの麺であごを鍛えているのかもしれない。
次回は久里浜や横須賀あたりの駅の写真になるかと思います。
さて、コミケの告知を。
『流星小説。』という短編集を1000円で頒布します。
場所はここをクリック。
今日か明日中ぐらいにもう少し情報を増やしていきます、お待ちください!
あと、8月25日は『烈風の魔札使と召喚戦争』を刊行します。くどくど言ってますが、かなり自信ある新シリーズなのです。ご期待ください!
今日は栃木県佐野市をまわります。ラーメンで有名なところですね。

駅前からこのゆるキャラが執拗に監視してくる。あらゆるところにいる。
腰に差してるのは、このあたりの名物のいもフライだと思われます。食べてみたら、どこかで食べたことある味が。似たようなの、地元の揚げ物屋で確実に売ってた。

ここにもいた。
どうでもいいですが、市役所の移転中のようです。

さて、佐野には古い洋風建築がいくつか残っています。
これは教会。

これは影澤医院という現役のお医者さん。
名前が中二病っぽくてかっこいい!

てくてく歩くと、あんまり構えることない気さくなノリで佐野厄除大師が登場します。
庶民信仰の寺としてメジャーなところですね。

こんなところに直訴おじさんの墓があるのか。
本葬が行われたのがこの寺だそうです。なお、惣宗寺というのは厄除大師の正式名称です。

twitterをする時は、とくに気をつけるべき言葉。

昼下がり、全体的にのんびりしてました。

これはおそらく県の文化財の東照宮だと思うのですが、修理中でした。さすが東照宮だけあって派手。

佐野ラーメンを食べて帰りました。
麺がゴムみたいなもちもちした感じで、いわゆるラーメンというよりはB級グルメに近い感じでした。
そういえば、前に益子のほうに行った時も、土地の有名店に行ったのですが、異様に腰の強い、むしろ強すぎてダメだろって麺が出てきました。栃木の人はこの麺であごを鍛えているのかもしれない。
次回は久里浜や横須賀あたりの駅の写真になるかと思います。
さて、コミケの告知を。
『流星小説。』という短編集を1000円で頒布します。
場所はここをクリック。
今日か明日中ぐらいにもう少し情報を増やしていきます、お待ちください!
あと、8月25日は『烈風の魔札使と召喚戦争』を刊行します。くどくど言ってますが、かなり自信ある新シリーズなのです。ご期待ください!
スポンサーサイト