好きなテレビ番組はアド街とタモリ倶楽部です、森田です。
まずは告知を。『烈風の魔札使と召喚戦争』4巻が25日に発売になりました! よろしくお願いします!
こちらからページに飛べます。
今回は、六郷土手から、雑色、大森のあたりをめぐります。

まず、京急で六郷土手で下車。

土手のあたりに止め天神があります。

悪いことを止めるご利益があるらしいです。吉宗の落馬を止めたとか。

昔は東海道は、多摩川は六郷の渡しから船で越えていました。多摩川を渡ると神奈川県川崎市です。

第一京浜沿いに北上していくと、六郷神社が。

ここには古い狛犬があります。1685年のものです。

多摩川のそばにある古川薬師の門前には、1674年の道しるべが置いてあります。

古川薬師本堂。

大森海岸駅の南には、延喜式内社の磐井神社が。

逆に大森海岸駅を北上すると、鈴ヶ森刑場跡が。江戸時代の処刑場の一つでした。

西に行き、JRの線路を越えて、大森貝塚の公園へ。ここはかなり大きな公園です。

大森貝塚の碑は品川区と大田区の両方にあります。これは公園の隅にある品川区のほう。

遺跡の断面図。専門的知識がないのでよくわからん……。

大森貝塚といえば、モース。

こちらが南の大田区のほうの大森貝塚記念碑。すぐそばは京浜東北線です。
行き方
六郷の渡し近辺は京急の六郷土手駅から徒歩。
古川薬師には雑色駅が便利。徒歩10分強。
磐井神社・鈴ヶ森刑場跡・大森貝塚は大森海岸駅が便利。また、大森貝塚はJR大森駅が一番近い。
次回は月島・佃をめぐります。それと、今は東京を中心にまわっていますが、そろそろまた他県もやります。よろしく!
まずは告知を。『烈風の魔札使と召喚戦争』4巻が25日に発売になりました! よろしくお願いします!
こちらからページに飛べます。
今回は、六郷土手から、雑色、大森のあたりをめぐります。

まず、京急で六郷土手で下車。

土手のあたりに止め天神があります。

悪いことを止めるご利益があるらしいです。吉宗の落馬を止めたとか。

昔は東海道は、多摩川は六郷の渡しから船で越えていました。多摩川を渡ると神奈川県川崎市です。

第一京浜沿いに北上していくと、六郷神社が。

ここには古い狛犬があります。1685年のものです。

多摩川のそばにある古川薬師の門前には、1674年の道しるべが置いてあります。

古川薬師本堂。

大森海岸駅の南には、延喜式内社の磐井神社が。

逆に大森海岸駅を北上すると、鈴ヶ森刑場跡が。江戸時代の処刑場の一つでした。

西に行き、JRの線路を越えて、大森貝塚の公園へ。ここはかなり大きな公園です。

大森貝塚の碑は品川区と大田区の両方にあります。これは公園の隅にある品川区のほう。

遺跡の断面図。専門的知識がないのでよくわからん……。

大森貝塚といえば、モース。

こちらが南の大田区のほうの大森貝塚記念碑。すぐそばは京浜東北線です。
行き方
六郷の渡し近辺は京急の六郷土手駅から徒歩。
古川薬師には雑色駅が便利。徒歩10分強。
磐井神社・鈴ヶ森刑場跡・大森貝塚は大森海岸駅が便利。また、大森貝塚はJR大森駅が一番近い。
次回は月島・佃をめぐります。それと、今は東京を中心にまわっていますが、そろそろまた他県もやります。よろしく!
スポンサーサイト