好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
門をくぐって、いよいよメインの社殿へ。
きれいな拝殿。
角度を変えて撮影。まさに弥彦山をのぞむところにあります。
神饌所。
本殿は角度的にほぼ見れません。
こちらは伺候所。神饌所と対ですね。
神仏分離の影響をもろに受けたはずの一宮ですが、なぜか鐘楼はちゃんとある。
ちょうど神社の拝観がほぼ終わったタイミングで社殿横から出発するロープウェイ乗り場へのシャトルバスに乗れました。ほぼ満員で僕の次はあと一人しか乗れなかった。
ロープウェイで山上へ。厳密には頂上にまではこれでは行けません。15分ほど追加で歩くと頂上の弥彦神社の奥宮的なところへ行けます。
神社の逆側が日本海ですが、快晴すぎて空との区別がつかない。
展望タワーみたいなのがあってSF感がある。
こういうの見ると須磨浦山上遊園を思い出す元神戸市垂水区民。
やはり眺めがいい。まあ、大半の人はこの眺めのためにロープウェイに乗っている。
頂上。のぼってきました。
奥宮です。
なかなかすごいところにある神社だと思います。
せっかくなんで歩いて下山しましたが、途中、けっこう急なところもありました。人気の山で、渋滞発生するほどですが、意外と危険。
ふもとには茶屋もあるので、ここで休憩できます。
ちょうど伊勢ケ浜部屋が来ていた。
このあたり、立派な杉並木がけっこう続いてます。
もともと弥彦神社の別当寺だった宝光院が近くにあります。
境内奥に入っていくと、婆々杉という巨大な杉の木があります。この杉がもともとの信仰対象だったのでしょうか。樹齢約千年らしいのでありえない話でもないです。なお、お寺に安置されてる妙多羅天女にちなむ名前だそうですが、天女、ババアなの……?
次回は弥彦神社からしばらく北上して新潟市内に入ってそちらの古刹を巡ります。まあまあ歩きますが、どっちみちすぐに弥彦駅に行ってもまったく電車走ってない時間なので何もできないんですよね……。
さて宣伝を。
本日から森田原作の「若者の黒魔法離れ」のコミカライズがマンガUP!さんというアプリではじまりました!
http://www.jp.square-enix.com/magazine/mangaup/
ぜひ、ご覧くださいませ!
行き方
弥彦山ロープウェイ、片道750円。往復だと少し安くなったはずだが、登る時しか乗ってない。なお、奥宮のある頂上まではいけない。多少は頂上まで歩く必要あり。九合目まで行けると考えればいい。
頂上にはレストランなどもある。
スポンサーサイト