好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は特攻隊と独特の街並みが残る町、知覧を巡ります。
知覧に来ました。枕崎からバスもあるんですが、本数が少なくて待っていられないのでタクシーで来ました。約5000円とか。
三角兵舎が復元されてます。
さすがに解説が重いわ。
特攻平和観音堂もあります。これ、寺院扱い(宗教法人)になるのか?
旧陸軍知覧飛行場弾薬庫。1941年のもので登録有形文化財。
1941年の給水塔。こちらは南鹿児島市の文化財。
これは防火水槽跡。これも1941年のもの。登録有形文化財。
旧知覧飛行場油脂庫。潤滑油やグリースを入れてるものです。南九州市の史跡。
知覧茶作ってるところの横を歩いて、知覧城に行きます。
知覧城に来ました! シラス台地を利用してできた巨大城郭です! 圧倒的ダンジョン感があるのでぜひ行ってほしい!
中を歩くと、上から攻撃される。
虎口。
一つの廓に入るのも大変。
山の中にいくつも丘があるような構造。
ここの虎口も戦場として入るのは大変。高低差あるし。
上から襲撃される。
さすがに石碑あるところは広い。
虎口のところに土塁が。
ここも入った奴を絶対生きて返さんって意気込みを感じる。
こんな感じの史跡巡りでした。次回は知覧の街並みを巡ります。
行き方
知覧自体は鹿児島中央駅などからバスも出ているが、特攻隊関係の史跡・知覧城・知覧の街並みそれぞれ1キロずつぐらい離れているのでちょっと厄介。なお、知覧城は高低差もあり、しょぼい装備で行くと危険なので注意。
今回は枕崎駅からタクシーで一気に上がった。5000円程度かかるが、30分かからないので案外楽。
スポンサーサイト