好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は中山道の宿場町、太田を巡ります。
木曽川沿いの宿場町です。
鮎を売る店もある。
太田宿の主要寺院、祐泉寺。
ずいぶん新しくなってますが、もとは明治40年にできた建築のようです。十六銀行の旧太田支店。
吉田家住宅は江戸時代後期の建築で登録有形文化財。
街道沿いは立派な建物が目立ちます。
これもしっかり残ってます。
宿場の様子。
旧太田脇本陣林家住宅は1769年の建築で重要文化財。
このあたりの蔵も同じ住宅の一部で重文かもです。昔の写真なので記憶があいまい……。
こちらは本陣のほうの表門。1861年、仁孝天皇の皇女和宮が14代将軍徳川家茂に嫁ぐ時に下向した際に作られた門です。
こんな感じの太田宿巡りでした。
次回は白山信仰の拠点の奥美濃を巡ります。
行き方
美濃太田駅から徒歩。
スポンサーサイト