好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は横浜市の二つの中世の城を巡ります。
まずは小机城から。余裕で駅から徒歩で歩けます。
根古谷広場と言われてるところから城へ入っていきます。
ここで二つの大きな郭に分岐する道。
堀が深い。中世の城でこの規模のはすごいです。
堀に落ちたら終わりです。
井楼の跡。
この上は櫓台。
二の丸とされているところ。
竹林の道が普通に楽しいです。
城が機能していた頃は竹林ではなかったと思いますが、散歩道としてレベルが高い。
本丸とされているところ。
土橋だ。
中世山城の本で書いてあった場所。郭に簡単に入れないようにわざと道を曲げてます。
続いて電車を乗り継いで、茅ヶ崎城へ。奥のこんもりしたあたりが城です。なお、茅ヶ崎市ではなくて、横浜市にある城です。
右側が城、左側が一気に下がって住宅地になってるのがわかりますね。左側から攻めるのは大変です。
こういうお城です。
郭と郭の間は外堀ですが、そこが今は遊歩道化しています。
掘立柱建物などがあったそうです。
城兵が残ってました。にらまれました。
どうやら北条氏の領地になった時点で改修されて、北条氏が関東を退去した時点で城も役割を終えたそうです。
道路から城のほうを見る。この高さなら虎口以外からは簡単に入れないですね。
城はセンター南駅に近いので、ちょっと歩くと一気に栄えてる所に出ます。これぞ文明。
けっこう歩いたので健康によさそうなものを食べました。
こんな形で横浜市の城を二つ見ました。
次回は相模原市あたりを少し歩きます。
行き方
小机城……JR横浜線の小机駅から徒歩。
茅ヶ崎城……横浜市営地下鉄のセンター南駅から徒歩。
スポンサーサイト