好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。
今回は佐用などを巡ります。兵庫県のやたらと西のほうです。
佐用駅で下車。
なかなか豪壮な建物があった。佐用も宿場だったはずなので、その雰囲気がちょっと残っています。
たしかに宿場の雰囲気がわずかに。ちなみに何の街道が通ってるかというと、姫路~松江を結ぶ出雲街道の宿場でした。姫路⇒佐用⇒津山⇒勝山⇒(たぶん山越え)⇒米子⇒松江というコースでした。姫路から勝山(駅名は中国勝山)まではだいたい姫新線ルートだと思います。
本陣跡地のほぼ向かいの常徳寺。縁起に赤松氏の末裔が僧侶を呼んで寺を建てたと書いてありました。たしかに播磨なので、赤松一族がいてもおかしくないです。
こちらが本堂。
本陣跡。
寺の跡地と言われてるところに大きいイチョウが。県の天然記念物。
作用はホルモン焼きうどんが名物らしいので列車までの時間にさっと食べました。かなりうまい!
このあと、三日月に移動したのですが、中途半端になるのでここで一回切ります。
行き方
佐用駅から徒歩。
スポンサーサイト