fc2ブログ

獅子巌・花窟神社・鬼ヶ城(三重県熊野市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。

2月12日、「スライム倒して300年」コミカライズ最新巻発売になります!


スライム倒して300年_6巻 - コピー

同日に「ヒラ役人やって1500年」コミカライズ2巻も出ます!
ヒラ役人やって1500年_2巻 - コピー


DSCN7619 - コピー
今回は名古屋から特急で南紀の熊野市を目指します。まぎらわしいですが、熊野市は和歌山県じゃなくて三重県。


DSCN7620 - コピー
熊野市駅に到着。


DSCN7622 - コピー
獅子みたいな顔に見える獅子巌(ししいわ)。なお、熊野の世界遺産の一部になってます。


DSCN7625 - コピー
岩が多いエリアです。


DSCN7631 - コピー
続いて花窟(はなのいわや)神社へ来ました。
ここはイザナミが火の神カグツチを生んで死んで、イザナキがキレてカグツチを殺して、イザナミとカグツチを葬った場所です。明治より前は墓という扱いで神社とは思われてなかったようです。世界遺産の一部。


DSCN7632 - コピー
日本最古を名乗る。


DSCN7634 - コピー
巨大な岩のイザナミの墓。


DSCN7636 - コピー
カグツチの墓のほうは小さい。


DSCN7640 - コピー
サンマの寿司とめはり寿司を食べる。


DSCN7642 - コピー
花窟神社を遠方から見る。というか、これは遠方から見るものだな……。


DSCN7647 - コピー
レンタサイクルで移動しました。海がきれいすぎる。


DSCN7653 - コピー
ミステリに出てきそうな島。


DSCN7654 - コピー
これです。


DSCN7656 - コピー
鬼ヶ城にやってきました。熊野灘が岩を削ったり、それが地震の隆起で上がったりとか色々あって、こんな地形になりました。国の天然記念物で名勝、それと世界遺産の構成要素。


DSCN7661 - コピー
釣り人いたけど、危険なのでみんなはマネしないでね(というか、多分立ち入ったらダメなところだ)。


DSCN7662 - コピー
すごいとこだ……。


DSCN7663 - コピー
鬼はたしかにいそう。


DSCN7667 - コピー
この奥は今は立入禁止。まあ、そりゃ禁止だよなという光景。


DSCN7672 - コピー
あと、ちょっと遠いので行けなかったのですが、こんなところもあるそうです。これは駅の観光ポスターの写真です。

こんな感じの熊野市の史跡でした。
次回は和歌山県に入って那智を歩きます。

行き方
熊野市の史跡自体は駅前の観光案内所でレンタサイクルを使えば容易に行ける。
ただ、熊野市に行くこと自体が大変。一番わかりやすいのは名古屋から特急南紀に乗ること。

二見浦周辺と、鳥羽城など鳥羽市街地(三重県伊勢市・鳥羽市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。

まずは発売直前の本の宣伝を!
「織田信長という謎の職業」コミック2巻が12日に発売します!


信長という謎の職業2_書影





14日頃に「ヒラ役人やって1500年」小説版発売します!
EB6QDXNW4AEIqhg.jpg

「スライム」スピンオフの「ヒラ役人やって1500年」、12日に発売します!
EB7YAG_UYAEhqwc.jpg

「スライム倒して300年」コミック5巻、12日に発売します!
EB7X-JjUwAEPbia.jpg

今回は二見浦のほうから、鳥羽中心地に向かいます。


DSCN2638 - コピー
こんな感じで旅館街が並んでます。なお、伊勢市駅あたりからバスで行けます。


DSCN2639 - コピー
麻野館という旅館は1895年の建物で(ただし大正に改築)で登録有形文化財。


DSCN2642 - コピー
海沿いに旧賓日館(ひんじつかん)という明治から昭和初期にかけて作られた巨大な建物があります。今はお金払って中を見れますが、時間なかったのでパスしました。重要文化財。


DSCN2643 - コピー
もう一枚撮影。


DSCN2646 - コピー
夫婦岩のほうに来ました。


DSCN2649 - コピー
カエルの置物がたくさんあった。


DSCN2651 - コピー
来た!


DSCN2652 - コピー
いかにもパワースポット的な天の岩屋。


DSCN2653 - コピー
カエルは猿田彦の使いらしいです。


DSCN2657 - コピー
ちょうど、間に船が。


DSCN2659 - コピー
こんな感じに境内を歩いてきました。

DSCN2661 - コピー
実は歩いて近づける時間もあるらしい(入ったらダメだけど)。


DSCN2662 - コピー
逆から撮影。


DSCN2665 - コピー
逆側の入り口はこんな感じです。


DSCN2667 - コピー
E


DSCN2671 - コピー
海沿いの史跡をいくつか。こちらは太江寺(たいこうじ)。


DSCN2672 - コピー
本堂。


DSCN2674 - コピー
蘇民将来伝説のスポット、松下社。この信仰があるので、注連縄が年中このへんは張ってあります。


DSCN2677 - コピー
境内に樹齢三千年とか本に書いてあるクスがあります。


DSCN2689 - コピー
続いてバスで鳥羽の中心部にある鳥羽城にやってきました。海に面した海城です。1594年頃、九鬼嘉隆が築城。


DSCN2694 - コピー
これが海側からの入り口。


DSCN2699 - コピー
上に上がってきました。古いタイプの石垣。


DSCN2701 - コピー
本丸あたりからの景色。なお、写真奥の島に嘉隆の首塚があります。西軍について、助命って聞く前に切腹したとかなんとか。


DSCN2706 - コピー
特急しまかぜが走っていた。


DSCN2709 - コピー
鳥羽市内を歩きます。賀多神社の能舞台は県の民俗の文化財。写真は文化財説明板。


DSCN2710 - コピー
なお、ふだんは折りたたまれて収納されてます。


DSCN2716 - コピー
この近くに嘉隆の菩提寺、常安寺があります。嘉隆は子供が関ヶ原で東軍になっていたので助命されたのですが、自分は西軍側にいたので助命を知らされる前に切腹していました。


DSCN2722 - コピー
三重県出身の江戸川乱歩が一時期、仕事で住んでいたのでこういう資料館的なものもありました。
こんな感じの二見浦と鳥羽巡りでした。

次回は伏見の酒蔵あたりを巡ります。

行き方
伊勢市駅など伊勢市の中心部から二見浦を経由して鳥羽に行く周遊バスが出ているのでこれを使うのが便利。二見浦自体はJR参宮線でも行けるが、どちらかというとバスのほうが便利。

河崎の街並み・津城(三重県伊勢市・津市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。

まずいろんな本が大量に出るので、宣伝です!

9月12日、自分が原作やってる漫画が3冊出ます!


まず、「スライム倒して300年」コミック5巻です!
EB7X-JjUwAEPbia.jpg


続いて、「スライム倒して300年」スピンオフの「ヒラ役人1500年」のコミック1巻です!
EB7YAG_UYAEhqwc.jpg


さらに「織田信長という謎の職業」コミック2巻も出ます!
信長という謎の職業2_書影

最後に9月14日頃に「ヒラ役人1500年」の小説がGAノベルより出ます! こちらもよろしくお願いいたします!
EB6QDXNW4AEIqhg.jpg

どの作品もなにとぞよろしくお願いいたします!

今回は伊勢の商人町河崎と津をちょっと巡ります。


DSCN2570 - コピー
宇治山田駅は1931年のもので登録有形文化財。参宮急行電鉄の終着駅として作られました。


DSCN2577 - コピー
潮浴びという習俗がある。


DSCN2581 - コピー
宇治山田から歩いて、河崎という商人の町に来ました。古い建物がたくさん残ってるエリアです。これは奥野家土蔵。


DSCN2583 - コピー
大長商店。


DSCN2586 - コピー
今井家。


DSCN2590 - コピー
これは酒問屋の建物。

DSCN2593 - コピー
このあたりの中心施設の伊勢河崎商人館のほうに来ました。
建物はだいたい全部明治のもので登録有形文化財です。

DSCN2594 - コピー
この建物はもともと小川商店というサイダー作ってた店です。


DSCN2597 - コピー
なかなかの雰囲気。

DSCN2599 - コピー
これは居住用のメインの建物ですね。


DSCN2607 - コピー
日本最古の紙幣の一つと言われてる、山田羽書(はがき)。江戸時代の伊勢はにぎわった都市だったので手形の延長線上で通貨的なものが生まれました。


DSCN2608 - コピー
これはサイダー工場跡か?



DSCN2609 - コピー
蔵が並んでいる。


DSCN2612 - コピー
伊勢あたりは蘇民将来信仰が伊勢は強いので、こういう注連縄が年中家の前についてます。


DSCN2613 - コピー
いくつかのバージョンがあります。


DSCN2615 - コピー
駅のほうに戻っていきます。これは明治中期の建物。


DSCN2617 - コピー
街並み。


DSCN2618 - コピー
堤家。


DSCN2620 - コピー
村田家。


DSCN2623 - コピー
榎本商店。1894年の建物。
こんな感じの商人町でした。


DSCN2631 - コピー
宇治山田駅の逆側、世義寺(せぎでら)に来ました。


DSCN2732 - コピー
順番が前後しますが、ちょっと津市の市街地の写真をおまけで。
四天王寺の山門は1641年に作られたものを江戸中期に修理しました。津市の文化財。



DSCN2735 - コピー
続いて津城へ。建物は全部復元です。今の石垣などは藤堂高虎による大改修のもの。


DSCN2739 - コピー
石垣がかっこいい。


DSCN2742 - コピー
入徳門はもともと1820年に藩校のための門として作られたもの。城に移築されてます。市の文化財。


DSCN2744 - コピー
これが大手門跡か?


DSCN2748 - コピー
城がかっこよく見える水堀とのセット。


DSCN2751 - コピー
こんな感じの河崎の街並みとおまけの津市の市街地巡りでした。
B級グルメの津ギョウザを食べる。いわゆる巨大な揚げギョウザです。


行き方
伊勢河崎商人館入館料 300円
河崎の町は近鉄宇治山田駅から1キロほどのところ。てくてく歩いていけば着く。伊勢巡りのついでに寄れる。
津城 津駅から歩くとけっこう距離があるのでバスなどを使うほうがよいかも。今回は帰路だけバスを利用した。

神宮徴古館・寂照寺・麻吉旅館・金剛證寺・庫蔵寺(三重県伊勢市・鳥羽市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。

今回は伊勢神宮内宮からちょっと北上したところから巡っていきます。

DSCN2475 - コピー
皇學館大学記念館(旧神宮皇學館大学本館)は1919年の建築で登録有形文化財。


DSCN2479 - コピー
神宮文庫の建物。1925年のもの。貴重な資料がわんさか入ってます。


DSCN2483 - コピー
この文庫へ入っていく黒門は御師の家の1780年の門を移築したもの。


DSCN2486 - コピー
大学隣の神社の博物館、神宮徴古館。1909年片山東熊などが設計した建物で登録有形文化財。むしろなんで重文じゃないのか謎。改造などが施されたことがあるからか?


DSCN2488 - コピー
もう一枚撮影。


DSCN2491 - コピー
神宮農業館は1905年の建物で、こちらも片山東熊設計。登録有形文化財。


DSCN2493 - コピー
参宮街道を行く。


DSCN2494 - コピー
街道沿いにある寂照寺の山門は登録有形文化財。


DSCN2496 - コピー
境内の金毘羅堂は登録有形文化財。


DSCN2499 - コピー
経蔵は1801年のもので県指定文化財。


DSCN2501 - コピー
観音堂も登録有形文化財。


DSCN2503 - コピー
タモリも来てた麻吉(あさきち)旅館。とにかくフォトジェニックな場所です。この聚遠楼(じゅえんろう)という建物は江戸時代後期のもので登録有形文化財。基本、全部の建物が登録有形文化財です。


DSCN2505 - コピー
階段の両側に建物が並んでます。


DSCN2507 - コピー
文句なしのかっこよさ。


DSCN2509 - コピー
迷い込んだ感がたまらん。


DSCN2510 - コピー
ぜひ後世まで守っていってほしい風景。


DSCN2511 - コピー
本当にここはいいところなのでみんな行ってほしいです。


DSCN2517 - コピー
麻吉旅館から10分弱ほど歩いて五十鈴川駅に降りてきました。ここからバスで朝熊山(あさまやま)にそびえる金剛證寺(こんごうしょうじ)にやってきました。


DSCN2518 - コピー
境内風景。


DSCN2522 - コピー
本堂は1609年の建築で重要文化財。


DSCN2529 - コピー
江戸時代初期までさかのぼるとかいう石橋。伊勢市の文化財。


DSCN2531 - コピー
ここから庫蔵寺(こぞうじ)まで歩きます。日暮れが割と近いので焦る。


DSCN2534 - コピー
途中まではけっこう道が悪い上に、どっち行けばいいのかわかりづらかったが、途中から改善されてきた。


DSCN2543 - コピー
庫蔵寺に到着。本堂は1561年のもので重要文化財。


DSCN2544 - コピー
鎮守堂は1605年のもので重要文化財。


DSCN2547 - コピー
本堂をもう一枚撮影。


DSCN2549 - コピー
下りの石段がえげつなかった。マジで危ない。


DSCN2552 - コピー
これは登山道からアプローチして正解でした。まだ、そっちのほうが楽だ。


DSCN2556 - コピー
降りてきました。九鬼氏の田城(たじょう)の跡地。
こんな感じの伊勢巡りでした。次回は河崎商人町を巡ります。

行き方
徴古館付近はバスがよく通っているのでそれを使うと便利。そこから古市の寂照寺・麻吉旅館にまでは徒歩で行ける。そこから五十鈴川駅までも徒歩圏内。
五十鈴川駅から金剛證寺に行くバスは土日などに出ている。
庫蔵寺は近鉄加茂駅からなら登山道を使わずに行けなくはないが、結局無茶苦茶急な道を上っていくことになるので、金剛證寺から登山道を行き、加茂駅に降りるほうが心理的には楽。

伊勢神宮外宮・内宮と中山寺など(三重県伊勢市)

好きなテレビ番組はアド街ック天国とタモリ倶楽部です、森田、森田です。

今回は江戸時代から日本人が一生に一度は行ってた観光地、伊勢を巡ります。

DSCN2397 - コピー
伊勢市駅に来ました。


DSCN2399 - コピー
駅から一キロぐらいのところに御師丸岡宗大夫の住宅が現存してます!
建物は1866年のもの。登録有形文化財。


DSCN2404 - コピー
こちらが主屋。


DSCN2407 - コピー
昔から薬を売ってた小西萬金丹本舗の店舗も残ってます。明治のもので登録有形文化財。


DSCN2411 - コピー
正面から撮影。


DSCN2412 - コピー
伊勢神宮の外宮へ。
まあ、とくに説明は不要ですよね。


DSCN2414 - コピー
池が神々しい。


DSCN2416 - コピー
メインの社殿に近づいての撮影は禁止なので。離れて。


DSCN2420 - コピー
これは摂社の風宮かと思われます。構造は土宮と同じ。


DSCN2421 - コピー
こちらが土宮。外宮のほうは駅から近いので行きやすいですね。


DSCN2427 - コピー
外宮に近い豊宮崎文庫は1648年に作られた図書館・学問所。今は門などが残っています。国の史跡。


DSCN2429 - コピー
ここから一キロほど南下して中山寺(ちゅうざんじ)に来ました。まあ、一般的な観光客は絶対来ないところだと思います……。
山門は1699年のもので登録有形文化財。


DSCN2431 - コピー
本堂は1656年のもので登録有形文化財。境内はあと、経蔵も1702年のもので登録有形文化財ですが撮影し忘れてました。


DSCN2434 - コピー
伊勢神宮内宮行きが激烈に混んでいて困った。


DSCN2440 - コピー
まず内宮横の旧林崎文庫へ。奥には入れませんが、この階段の時点でかっこいい。


DSCN2444 - コピー
さて内宮へ。


DSCN2445 - コピー
宇治橋で五十鈴川を渡る。


DSCN2451 - コピー
手を清める。


DSCN2455 - コピー
この奥が中心スポット。ここも近づくと撮影できないので離れて入り口を。


DSCN2459 - コピー
これは荒祭宮。荒魂を祭る宮です。
この日、参拝終わったあたりから雨が強くなってちょっと困った。まあ、強くなる前に参拝できたので、よしとします。


DSCN2465 - コピー
このあと、THE観光スポットを行く。おはらい町。なお、内宮からまっすぐ伸びてる参道がおはらい町で、おかげ横丁はその途中、横のラインにあるやつです。まあ、実質一体化してるし、おかげ横丁の知名度のほうが強いので、ここもおかげ横丁と呼ばれそうですが。


DSCN2472 - コピー
この道筋に神宮祭主職舎があります。この建物は元々、慶光院という臨済宗寺院でした。表門は1841年のもので県指定文化財。内宮御師の家の門を寺でなくなってから移築したものです。
多分右奥が勝手所という建物でそうならば県指定文化財。1842年のものです。
左奥が本館(寺の客殿)で江戸時代前期のもので重要文化財。
拝観できないので、詳しいことがわかりづらい……。


DSCN2473 - コピー
伊勢うどんを食べました。この日、どうも有名バンドのライブと重なっていて、それでライブ前にお伊勢さん参りをしたファンで激烈に混んでいたもよう。


DSCN2474 - コピー
本館をもうちょっと拡大して撮影できた。

こんな感じの伊勢外宮内宮巡りでした。
次回は伊勢の続きを巡ります。

行き方
外宮
伊勢市駅・宇治山田駅から徒歩。
内宮(とおはらい町・おかげ横丁)
一般的な行き方だとまず外宮を参拝し、外宮前からバスで内宮に行く形になる。外宮前から内宮へのバスはほぼ10分間隔のため、ダイヤを確認する必要はない。というか、どのみち混雑などで時間がずれれば何分発かはどうでもよくなる。

カウンター
検索フォーム
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
プロフィール

森田季節

Author:森田季節

メールフォーム

名前:
メールアドレス:
件名:
本文: